外壁・屋根塗装を検討している方の中には、「工事の流れが分からなくて不安…」という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、見積もりから施工完了までの流れをわかりやすく解説します!
① 現地調査・ヒアリング(お客様のご要望を確認)
まずは、職人が現地へ伺い、建物の状態を詳しく調査します。
・ひび割れや劣化の状況
・屋根や外壁の素材
・塗装が必要な範囲
これらを確認しながら、お客様のご希望をヒアリングし、最適な施工プランをご提案します。
② お見積もり・ご契約
調査結果をもとに、塗料の種類や施工方法を決定し、お見積もりを作成します。
【塗装工事の費用は何で決まる?】
✔ 使用する塗料(シリコン・フッ素など)
✔ 足場の設置費用
✔ 下地補修の有無
納得のいく説明をした上で、ご契約いただきます。
③ 近隣へのご挨拶(トラブル回避のために)
塗装工事では 高圧洗浄・塗装・足場設置 などで多少の騒音が発生するため、近隣の方々へご挨拶を行います。
当協会では 職人が責任をもって対応 するので、初めての方も安心です!
④ 足場の設置・養生(安全対策)
高所作業のための足場を組み、塗装しない部分(窓・ドアなど)をビニールで覆う 養生作業 を行います。
これにより、周囲を汚さず 美しく仕上げる ことができます。
⑤ 高圧洗浄・下地処理(塗装の仕上がりを左右する重要工程)
塗装の持ちを良くするために、汚れ・カビ・苔などを高圧洗浄で除去。
さらに、ひび割れの補修やシーリングの打ち直し を行い、塗料がしっかり密着する状態にします。
⑥ 下塗り・中塗り・上塗り(4回塗りで耐久性アップ!)
ここから 塗装作業 に入ります!
当協会では こだわりの4回塗り を標準仕様にしているため、
・下塗り × 2回(塗料をしっかり密着させる)
・中塗り(塗膜を厚くして耐久性をアップ)
・上塗り(美しい仕上がりに)
を行い、長持ちする外壁・屋根 に仕上げます。
⑦ 最終チェック・お引き渡し(仕上がり確認)
職人とお客様で仕上がりを確認し、不備がないか最終チェック!
問題がなければ、足場を解体し、掃除をして お引き渡し となります。
まとめ:塗装工事はスムーズに進みます!
塗装工事の流れを知っておくことで、不安なく工事を進めることができます。
埼玉県塗装職人協会では、お客様に寄り添い、職人が直接ご対応 しますので、安心してご相談ください!
👉 まずは無料診断・お見積もりを!
「うちの家、そろそろ塗り替え時?」と思ったら、お気軽にご相談ください!
コメント