無料診断サービス

当協会の職人がお住まいの
屋根と外壁の無料診断!

■地元還元キャンペーン開催中
★玄関の高圧洗浄無料!
★Amazonギフト券1万円分
無料診断を受けた全員にプレゼント!

加盟店募集中

当協会では一緒に働いてくれる
仲間を大募集しています!

大手の下請けもいいけれど、仲間たちと
伸び伸びと働く人生も楽しいですよ!
心よりお待ちしています!

戸建て住宅の外壁・屋根リフォームで失敗しないために~埼玉県で戸建てをお持ちの方へ~

著者:一般社団法人埼玉県塗装職人協会  代表理事・中西祐介

戸建て住宅のリフォームに関するトラブルは、住宅リフォーム紛争処理支援センターのデータによると、1位が外壁、2位が屋根、3位が床に関するものとなっています。特に外壁と屋根は風雨や紫外線の影響を受けやすく、施工の品質が耐久性に大きく関わります。

では、なぜ外壁や屋根のリフォームでトラブルが発生するのでしょうか?その大きな要因は、手抜き工事や職人の経験不足による素材や工法の選定ミスです。

1.手抜き工事の典型的な事例

具体的には、以下のようなケースが見られます。

(1)塗装の工程を省略

  • 本来、塗装には下塗り・中塗り・上塗りの3工程が必要ですが、中塗りを省くケースがあります。
  • 一見すると仕上がりは変わらなく見えますが、耐久性に大きな影響を与え、数年で劣化が進む可能性があります。

(2)適切でない塗料の使用

  • コスト削減のために、耐久性の低い塗料を使用する場合があります。
  • また、外壁材や屋根材に適さない塗料を使うことで、塗膜が剥がれやすくなります。

(3)下地処理の不十分さ

  • 汚れやカビ、古い塗膜を十分に除去せずに塗装すると、塗膜の密着が悪くなります。
  • これにより、塗装後短期間で剥がれたり、ひび割れが発生する可能性があります。

(4)適正な厚みの確保不足

  • 塗装は適正な厚みが必要ですが、材料費を抑えるために極端に薄く塗る場合があります。
  • これにより、紫外線や雨風による劣化が早まります。

2.失敗を防ぐためのチェックポイント

施工の品質を確保するためには、工程を細かくチェックすることが重要ですが、一般の方が毎日現場を確認するのは難しいのが現実です。そのため、以下のような対策を取ることが推奨されます。

(1)施工記録を残す

  • 施工業者に、毎日の作業内容を記録し、写真付きで報告してもらうよう依頼しましょう。
  • これにより、適切な工程が踏まれているか確認できます。

(2)交換日記の活用

  • 施工業者と施主の間で、日々の施工内容を交換日記形式でやり取りするのも有効です。
  • どの作業が行われたのか、塗装の工程が適切に進んでいるのかを確認できます。

(3)信頼できる業者を選ぶには?

埼玉県塗装職人協会では、毎日の施工状況をお客様と交換日記で記録し、写真も毎日送付することで透明性を確保しています。これにより、手抜き工事を防ぎ、塗膜の耐久性を長持ちさせることができます。

外壁や屋根のリフォームは、住宅の美観だけでなく耐久性や防水性にも関わる重要な工事です。トラブルを避けるためには、信頼できる業者を選び、施工の透明性を確保することが重要です。しっかりとした施工を行う業者と契約し、安心してリフォームを進めましょう!

\まずは無料診断から/

埼玉県塗装職人協会では、屋根や外壁の無料診断サービスを実施しています。
まずはご自宅の状況を確認することから始めましょう!

当協会の無料診断はこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

PAGE TOP