無料診断サービス

当協会の職人がお住まいの
屋根と外壁の無料診断!

■地元還元キャンペーン開催中
★玄関の高圧洗浄無料!
★Amazonギフト券1万円分
無料診断を受けた全員にプレゼント!

加盟店募集中

当協会では一緒に働いてくれる
仲間を大募集しています!

大手の下請けもいいけれど、仲間たちと
伸び伸びと働く人生も楽しいですよ!
心よりお待ちしています!

【さいたま市の皆様へ】混構造の住宅とは?メリット・注意点をわかりやすく解説!

著者:代表理事・中西祐介 。慶応義塾大学大学院修了。宅建士。金融機関勤務を経て、外資系通販会社の代表を10年以上務めた経験を持つ。 実家の屋根・外壁塗装を検討した際、業界のトラブルの多さに衝撃を受け、「お客様にとって間違いのない塗装」を提供するために、職人の友人とともに埼玉県塗装職人協会を設立。 適正価格・高品質な施工を徹底し安心できる塗装をお届けします。


1.混構造とは?

さいたま市をはじめとした都市部で増えている「混構造(こんこうぞう)」=ハイブリッド構造の住宅。その名の通り、異なる構造の工法を組み合わせた建築様式を指します。自由度の高い間取り設計が可能で、通常の住宅だけでなく、店舗併用住宅、二世帯住宅、地下のあるガレージハウスなどで多く見られる設計です。

よくある混構造の例

  • 1階が鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨造(S造)+2階が木造(W造)
     → 1階部分を地震に強い鉄筋コンクリート造にして、2階部分を木造で癒しの空間にするという組み合わせ方。
  • 鉄筋コンクリート(RC造)鉄骨造(S造)+木造の平面方向での組み合わせ
     → 平面方向での組み合わせで、店舗部分を鉄筋コンクリート、居住部分を木造という組み合わせ方。
  • 2世帯住宅で、好みの違いにより、子世代が1階を鉄筋コンクリート(RC造)鉄骨造(S造)+親世代が2階を木造組み合わせ
  • ガレージ部分を丈夫な鉄筋コンクリート(RC造)+居住部分が木造での組み合わせ

2世帯住宅>

ガレージハウス

このように異なる構造方式(RC造or造+木造)を一つの建物内で組み合わせる構造は「混構造(ハイブリッド構造)」と呼ばれ、構造ごとのメリットを活かしながらコストを抑えるという利点があります。この構成は、たとえば耐震性や防火性の高いRC造を下層に用い、コストや意匠性に優れた木造を上層に使うケースでよく見られます。建築確認申請などでは「混構造」と記載されるより、「構造区分:地上1階RC造、2階木造」などと明記されるケースが多いです。


2.混構造の主なメリット

(1)耐震性と経済性のバランスが良い

RC造や鉄骨造は強度が高く、木造は軽量でコストが抑えられます。耐震性を確保しながら、建築費を節約できます。

(2)デザインの自由度が高い

構造が柔軟なので、開放的なLDKや吹き抜けのあるリビングなど、自由な設計が可能です。

(3)用途の切り分けがしやすい

たとえば1階に事務所、2階に居住空間を設けるなど、機能的な空間づくりがしやすいのも魅力です。


3.注意したいのは「外壁のメンテナンス性」

混構造の大きな特徴は「異素材が接する部分」が多いことで、ここが劣化のポイントになりやすく、

  • ひび割れ(クラック)
  • 接合部からの雨漏り
  • 断熱・防音性の低下

といった症状が現れやすくなります。これは、構造材の伸縮率の違いや経年劣化が原因です。

「建物が複雑な分、メンテナンスもプロの目線が必要です」


まとめ

さいたま市内でも多く見られる混構造の住宅は、メリットが多い反面、塗装やメンテナンスにおいて注意点も多い建築様式です。長く快適に住むためには、定期的なチェックと、構造に応じた適切な施工が欠かせません。

【関連記事リンク】

【耐力壁のメンテナンス方法】見えない部分こそ“要注意”!埼玉県で安心の外壁リフォームを~ – 埼玉県塗装職人協会ラボ


【無料診断受付中】
混構造の住宅に強い外壁塗装のプロが、あなたの家を診断します。
一般社団法人埼玉県塗装職人協会まで、お気軽にご相談ください。

【無料診断はこちら】

一般社団法人埼玉県塗装職人協会 
〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-71 ソシオ大宮4F
TEL: 0120-987-025
MAIL: info@埼玉県塗装職人協会.jp
URL: https://埼玉県塗装職人協会.jp/

\まずは無料診断から/

埼玉県塗装職人協会では、屋根や外壁の無料診断サービスを実施しています。
まずはご自宅の状況を確認することから始めましょう!

当協会の無料診断はこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

PAGE TOP