著者:一般社団法人埼玉県塗装職人協会 理事・北地隆男。
公式ホームページお役立ち情報や公式ブログでの投稿記事にて、外壁・屋根塗装に使用する塗料に関して、何度かご説明しておりましたが、改めて塗料に特化した記事として整理いたします。

【塗料種類】
• アクリル塗料:アクリル樹脂を主成分とする塗料で、価格が比較的安価だが、耐久性は他の塗料に比べて劣る(耐用年数は5-8年)。耐久性が低く、価格が安い塗料。アクリル樹脂は、アクリルプラスチック、アセトン、苛性ソーダなどを主原料とした重合体。比重は小さく、硬度は高い。光透過性があり、建築物に幅広く使われている。価格は安い。短期メンテナンス、費用重視での使用に向いている(耐用期間考えたら、長期的にはコスパは悪い)。廉価なこの塗料のことに触れずに見積を安く見せる為に使う塗装業者も一部あることには注意。
• ウレタン塗料:ウレタン樹脂を使用した塗料で、柔軟性があり、密着性に優れている。柔軟性があり、密着性に優れるが、耐久性は中程度(耐用年数は7-10年)。価格はやや安い。見積時に注意する点はアクリル塗料と同様。
• シリコン塗料:シリコン樹脂を含む塗料で、耐候性や耐久性が高く、コストパフォーマンスに優れている。耐久性とコストパフォーマンスのバランスがベストな塗料(耐用年数は10-15年)。シリコン樹脂はケイ素(シリコン)を主成分とする合成樹脂。塗料や接着剤の原料になる。埼玉県塗装職人協会がおススメするのはシリコン以上、相場価格以下でご提供。
• フッ素塗料:フッ素樹脂を使用した塗料で、耐久性が非常に高く、長期間美観を保つ。高耐久性で、長期間メンテナンス不要な塗料(耐用年数は15-20年)。価格はやや高い。
• 無機塗料:無機質の成分を含む塗料で、耐候性や耐久性は最高レベル(耐用年数は18-25年)だが価格は明らかに高い。
• ラジカル制御型塗料:紫外線による劣化を抑える新しいタイプの塗料。塗膜の劣化原因となるラジカルの発生を抑制する技術を用いた塗料。耐久性は高い(耐用年数は12-16年)。
• エマルション塗料:エマルション樹脂を使用して作られた塗料。水で希釈でき、塗布後は水の発散過程で固まる。一般的にはアクリル樹脂ベースでアクリル塗料に分類され耐久性は低い。(耐用年数は5-8年)。エポキシ樹脂 は、分子中にエポキシ基を2個以上有する熱硬化性合成樹脂。塗料以外には接着剤、電気絶縁材料として使用される。安価で環境に優しくく、室内やDYIに適している。
塗料の種類 | 耐久年数 | 特徴 | コスト |
アクリル塗料 | 5~7年 | 安価だが耐久性が低い | ★☆☆☆☆ |
ウレタン塗料 | 7~10年 | 柔軟性があり密着性が高い | ★★☆☆☆ |
シリコン塗料 | 10~15年 | 一般的でバランスの良い性能 | ★★★☆☆ |
ラジカル塗料 | 12~16年 | シリコンより高耐久・コスパ良し | ★★★★☆ |
フッ素塗料 | 15~20年 | 非常に耐久性が高いが高額 | ★★★★★ |
無機塗料 | 20年以上 | 最高クラスの耐久性・超高額 | ★★★★★ |

【関連リンク】
外壁・屋根塗装の用語集(全般)~用語説明シリーズ – 【公式】埼玉県塗装職人協会
フッ素塗料は20年もつと聞いたのに、なぜ10年で塗り替えるのか?
アクリル塗料は本当にダメ? いえ、こんなケースなら最適なんです!
外壁塗装で知っておきたい!アクリル塗料とアクリルシリコン塗料の違いとは?【埼玉県さいたま市】
さいたま市の外壁塗装|無機溶剤と有機溶剤の違いとは? – 【公式】埼玉県塗装職人協会
有機塗料or無機塗料の区分と油性塗料or水性塗料の区分の組み合わせ~用語説明シリーズ~ – 【公式】埼玉県塗装職人協会
外壁塗装における水性塗料と油性塗料の違いとは? – 【公式】埼玉県塗装職人協会
艶ありor艶なしどっちがいいの?外壁塗装の塗料の選び方 – 【公式】埼玉県塗装職人協会

一般社団法人 埼玉県塗装職人協会では、中立的な立場から、お客様に安心できる塗装のご相談を承っております。「どの業者に頼めばいいか分からない」「見積もりが妥当かどうか見てほしい」という方は、発注の可能性に関係なく一度お問い合わせください。無理な営業は一切いたしませんので、「ちょっと気になるな…」くらいでもお気軽にご相談頂いても結構です。



一般社団法人埼玉県塗装職人協会
〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-71 ソシオ大宮4F
TEL: 0120-987-025
MAIL: info@埼玉県塗装職人協会.jp
URL: https://埼玉県塗装職人協会.jp/


コメント