無料診断サービス

当協会の職人がお住まいの
屋根と外壁の無料診断!

■地元還元キャンペーン開催中
★玄関の高圧洗浄無料!
★Amazonギフト券1万円分
無料診断を受けた全員にプレゼント!

加盟店募集中

当協会では一緒に働いてくれる
仲間を大募集しています!

大手の下請けもいいけれど、仲間たちと
伸び伸びと働く人生も楽しいですよ!
心よりお待ちしています!

なぜ1日1工程?外壁塗装の下塗り・中塗り・上塗りは1日ではできません

著者:一般社団法人埼玉県塗装職人協会  理事・北地隆男。

外壁塗装では、「下塗り(埼玉県塗装職人協会では下塗り2回)・中塗り(上塗り1回目)・上塗り(上塗り2回目)」という各々の工程は、一般的には1日1工程と決まっています。それはなぜでしょうか?

1.作業時間と乾燥時間を考えると1日2工程以上は物理的に不可能

外壁塗装用塗料(中塗り・上塗り用)の乾燥時間は3〜4時間以上、気温23℃で湿度が85%以下の場合です。乾燥時間は塗料や気候などによっても変わります。尚、下塗りに使われる塗料だとその倍は掛かります。塗料の乾燥時間3時間以上に加えて、塗装作業はで全ての外壁・屋根を塗るのに半日以上掛かります。仮に塗装作業を短縮できたとしても、外壁塗装は明るい時間に行う必要があるため、日が長い夏季でも17時、日が短い冬季には16時で終わらなければならないので、一日で複数工程を行う事は物理的に不可能なのです。

2.外壁塗装各工程の乾燥時間が短いと・・・不備が発生

建築の工法には水や液体を使う湿式工法板などを使う乾式工法という二つの工法に分ける事ができます。外壁塗装は塗料や水などの液体を使うため湿式工法の分類になります。この湿式工法は乾燥時間をしっかりととる必要性のある工法であり、外壁塗装以外ではセメントなどもこの分類に入ります。外壁塗装の乾燥時間が短い事でさまざまな不備が出てきます。

3.外壁塗装各工程の乾燥時間が短いと・・・外壁の劣化、外壁表面のムラ

(1)外壁塗装は、「下塗り(埼玉県塗装職人協会では下塗り2回)・中塗り(上塗り1回目)・上塗り(上塗り2回目)」それぞれにの工程に必要な乾燥時間を取る事で本来の耐久性を担保されますが、乾燥時間が短いと剥がれや膨れなどの施工不良を起こします。

(2)外壁塗装では、各工程間乾燥期間が短いとムラや色つやに影響が出てきます。また前の工程が乾いていないうちに次の工程を行うと、塗料が剥がれたりムラが生じる原因になります。

(3)外壁塗装の乾燥期間が短いと、乾燥不良を起こし塗料の性能が発揮できず、様々な外壁の良くない症状が発生します。

➀外壁表面にシワができるちじみ

➁外壁のひび割れ

➂ツヤあり塗料で外壁塗装を行ったに関わらず光沢の消失

➃平らな外壁に塗装したのに凸凹が出来てしまう=リフティング現象

➄塗膜の表面に水分が空気が入る塗膜の膨れ

例外的に様々な条件がかみ合えば1日2工程は可能なケースも稀にありますが、埼玉県塗装職人は原則1日1工程での作業を行うことで、品質を最優先に塗装工事を行います。そして、その品質を担保するために業界最高レベルの保証と定期メンテナンスを付帯しています。

外壁診断・塗り替え相談を無料で受付中!

一般社団法人 埼玉県塗装職人協会では、中立的な立場から、お客様に安心できる塗装のご相談を承っております。「どの業者に頼めばいいか分からない」「見積もりが妥当かどうか見てほしい」という方は、発注の可能性に関係なく一度お問い合わせください。無理な営業は一切いたしませんので、「ちょっと気になるな…」くらいでもお気軽にご相談頂いても結構です。

一般社団法人埼玉県塗装職人協会 
〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-71 ソシオ大宮4F
TEL: 0120-987-025
MAIL: info@埼玉県塗装職人協会.jp
URL: https://埼玉県塗装職人協会.jp/

\まずは無料診断から/

埼玉県塗装職人協会では、屋根や外壁の無料診断サービスを実施しています。
まずはご自宅の状況を確認することから始めましょう!

当協会の無料診断はこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

PAGE TOP